公開講座

Extensional Lecture

講座紹介

保育・教育

講座番号
200

保育・教育特別セミナー2025
インクルーシブ保育で大切なことは?
― 「保育者養成」と「特別支援教育」から学ぶ ―

講師:
竹森 亜美/藤原 明子/井出 麻里子
講座日程
2025年7月19日(土) 13:00~14:30
受講料
5,500円
定員
70名(先着順) ※定員に達し次第、締め切りと致します。
受付期間
5月7日(水)~6月23日(月)必着
備考
第1部はYouTubeを利用した、オンデマンド配信型講座です。「オンライン受講のご案内」をご確認の上、お申し込みください。
第2部は本学校舎での対面型開講となります(後日の録画配信の予定はございません。)

障がいのある子どもと障がいのない子どもが共に育ち合う「インクルーシブ保育」の知識や技術は、保育に欠かせないものとなりました。
本セミナーでは、第1部で「特別支援教育」の基本を振り返り、第2部で本学での「保育者養成」の授業実践を紹介しながら、「一人ひとりを大切にする保育」に迫ります。
久しぶりに「星美」の授業を受けたいという方も、新たに学びたい方も、ぜひご参加ください。

第1部 ※オンデマンド配信

「保育者も知っておきたい!特別支援教育の学びの場」

講師

竹森 亜美(星美学園短期大学 専任講師)
「特別支援学校」や「特別支援学級」はどのようなところか知っていますか?
保育に関わる先生方も、保護者から「就学相談」を受けることがあるかもしれません。それぞれの学校の特徴やカリキュラムについて、今さら聞けない?ことも丁寧に解説します。
(動画配信期間(予定):2025年7月10日~7月19日)
講座詳細については、第1部ご案内ページをご覧ください。

第2部 ※対面型開講

「授業実践から学ぶ!一人ひとりを大切にする保育
― 「造形表現」と「モンテッソーリ教育」から学ぶ ―」

講師

藤原 明子(淑徳大学 講師)
井出 麻里子(星美学園短期大学 教授)
竹森 亜美(星美学園短期大学 専任講師)
普段は別の科目として学んでいる「造形表現」「モンテッソーリ教育」、そして「特別支援教育」にはどのような共通点があるのでしょうか?
保育者養成に携わる教員が、短大の「造形表現」「モンテッソーリ教育」の授業実践を交えながら、「一人ひとりを大切にする保育」について紹介します。
講座詳細については、第2部ご案内ページをご覧ください。

お申し込み

インターネットでの
お申し込み・お問い合わせ

受講申込・資料請求
お問い合わせ

上記「受講申込・資料請求・お問い合わせ」ボタンから講座のお申し込みができます。指示に従い必要項目を入力のうえ、お申し込みください。

お問い合わせ受付時間

※お電話、窓口での受講のお申し込みは、受け付けておりません。予めご了承ください。
TEL 03-3906-0056(代)
平日 9:00~16:00
※土曜・日曜・祝日および本学指定日を除く

FAXまたは郵送でのお申し込み

受講申込シートPDF:383KB

「受講申込シート」をダウンロードしていただき、必要項目を記入のうえ、下記FAX番号に送信してください。

FAX.03-5993-1600(代)

郵送される方は「受講申込シート」をダウンロードしていただき、必要項目を記入のうえ、下記窓口まで送付してください。

郵送
〒115-8524
東京都北区赤羽台4-2-14
星美学園短期大学
公開講座センター受講受付 行