在学生・卒業生からのメッセージ

Message

在学生からのメッセージ

*学年、内容は、いずれも取材当時のものです。

Message

幼児保育学科2年生
H.A.さん
埼玉県
県立鴻巣女子高等学校出身

目指す免許状・資格
幼稚園教諭(二種)免許状/特別支援学校教諭(二種)免許状/保育士資格/発達障がい児保育ベーシックプログラム
目指している就職先
特別支援学校、障がい児入所施設、児童養護施設
■あなたが星美を選んだ理由
特別支援教育について深く学べる所に惹かれて入学しました。他の短期大学では専門的に学べる所は少なかったのですが、特別支援学校に就職する・しないにかかわらず保育者として必要な知識だと考え、星美を選びました。
■星美に入学後の感想
他の大学に負けないくらい先生との距離が近いです。単に挨拶するだけではなく、笑顔で挨拶してくださるので私も笑顔になれます。
■お気に入りの授業について
「幼児と健康Ⅰ」の授業です。「王様じゃんけん」や「昆虫太極拳」など子どもの遊びについて学べるのですが、実際に遊んでその後どのようなことに気をつけて遊ぶのかを教わるので、深く理解でき、楽しく学べます。

幼児保育学科2年生
A.M.さん
東京都
私立東洋女子高等学校出身

目指す免許状・資格
幼稚園教諭(二種)免許状/特別支援学校教諭(二種)免許状/保育士資格/発達障がい児保育ベーシックプログラム
目指している就職先
公立保育所(公務員)
■あなたが星美を選んだ理由
3年間じっくり学び、その後自分が納得できる就職先を見つけたいと思ったからです。
■星美に入学後の感想
実習前後は、先生が手厚く指導してくださり、実習中は困ったことがあるとすぐに相談に乗ってくださるので、心強いです。また、障がい児教育の授業が豊富で知的、肢体、病弱など様々な障がいについてを学ぶことができます。
■お気に入りの授業について
教材制作の授業が好きです。私は、ペットボトルにビーズや鈴を入れてマラカスを作りました。その際、児童の状況を踏まえ、ビーズをペットボトルに入れるための漏斗(じょうご)を紙コップで手作りしたのですが、実習で児童たちのやりにくそうな様子はあまり見られず、ビーズをいれる姿を確認できたことで、教材研究をする大切さを感じることができました。

幼児保育学科2年生
S.M.さん
埼玉県
県立鴻巣女子高等学校出身

目指す免許状・資格
幼稚園教諭(二種)免許状/保育士資格/発達障がい児保育ベーシックプログラム
目指している就職先
保育所
■あなたが星美を選んだ理由
保育士資格が取れることはもちろん、星美では自閉スペクトラム症や発達障がい児保育について様々な授業があり、特別支援教育について詳しく学ぶことができると思ったからです。
■星美に入学後の感想
先生と学生の距離が近く、先輩や後輩とも気さくに交流ができるとても居心地がよい学校だと感じています。学びたかった障がい児保育についてだけでなく、保護者への子育て支援についてなど、現場にでてすぐに実践ことができる授業が豊富なので、星美を選んでよかったと改めて感じています。
■お気に入りの授業について
1年時に受講した「自閉スペクトラム症者の支援」、「心理学」、そして2年次に学んでいる「教育相談基礎論」、「子ども家庭支援論」の授業です。単体の授業としてだけでなく、保育者としての知識として関連性を感じられるため学ぶことが楽しいです。

幼児保育学科2年生
I.M.さん
埼玉県
私立東京成徳大学深谷高等学校出身

目指す免許状・資格
幼稚園教諭(二種)免許状/特別支援学校教諭(二種)免許状/保育士資格/発達障がい児保育ベーシックプログラム/准学校心理士/社会福祉主事
目指している就職先
特別支援学校
■あなたが星美を選んだ理由
高校生の頃から特別支援教育に興味があり、星美には特別支援教育を3年間で学べること、4年制大学と違って、保育士の資格も取れるところが魅力で選びました。
■星美に入学後の感想
3年間で伸び伸びと学ぶことができるので、学生らしく、アルバイトや遊びにも時間を使うことができます。また、3年間で授業がじっくり丁寧に進んでいくので、着実に知識を積み重ねていく実感を持つことができるため、深い理解につながると思っています。
■お気に入りの授業について
「特別支援学校教育実習」の授業です。特別支援学校がどのようなところなのかからしっかり学び、実習に向けて丁寧に準備することができ、とても有意義な経験を積むことができました。

幼児保育学科2年生
M.N.さん
埼玉県
県立上尾高等学校出身

目指す免許状・資格
幼稚園教諭(二種)免許状/保育士資格/発達障がい児保育ベーシックプログラム/認定ベビーシッター/ピアヘルパー
目指している就職先
幼稚園、保育所、児童館、乳児院、児童養護施設、公務員
■あなたが星美を選んだ理由
子ども一人ひとりに寄り添った保育がしたいと考えていました。オープンキャンパスで通常学級にも発達障がいのある子どもも多く在籍していると聞いて、この大学の「発達障がい児保育ベーシックプログラム」を学べば夢が叶えられると思い、星美に決めました。
■星美に入学後の感想
星美では、先生たちが保育に関する技術や知識を本当に親身に教えてくださるので、困ったことがあっても必ず解決できるよう寄り添ってくれます。子どもと接したことがない、ピアノを習ったこともないという人でも大丈夫、「子どもが好き、子どもたちと関わりたい」という気持ちがあれば絶対に成長できます。
■お気に入りの授業について
「幼児と表現(音楽)」の授業です。自分のレベルにあった曲を先生が一対一で教えてくれるので、自分のペースでピアノを弾くことができ、実習で弾くための楽曲もしっかり準備することができました。